ドイツのフラウンホッファー研究所は、心臓内血圧を患者が生活しながら測定できるシステム
を開発した。2010年11月ミュンヘンで開催のELECTRONICA展示会で出展する。
センサーは、丸い棒状で、2mm径の10mmの長さである。カテーテルで心臓の内壁に装着
される。バッテリなどの電源はなく、測定したい時に対外からの磁力を当て、反応して、
血圧値を送信してくる。出力は、およそ90マイクロワットになり、10MHzの信号で、約40cmほどの距離で受信できる。

医療機器にパソコンを利用した場合の情報提供をお待ちします。#VitalStream https://medicalteknika7a.blogspot.com/